お知らせとレポート

子どもたちが太陽光発電に興味を持ち、モノや資源を大切にする気持ちを育みたい

稲荷砂川保育園(京都府京都市伏見区)
2017年12月 寄贈式典実施
前川覚理事長 前川喜美代園長

写真:前川覚理事長 前川喜美代園長

― 「そらべあスマイルプロジェクト」に応募されたきっかけは何でしたか?

園長:もちろん、環境教育という観点から、再生可能エネルギーを利用したいという目的がありましたが、私ども「稲荷砂川保育園」と、その姉妹園で園児数が2倍いる「稲荷保育園」との電力使用量が同じくらいだということがわかり、何とか節約できないかと考えていたところに、「そらべあ発電所」寄贈の募集を知り、早速応募いたしました。当選のお知らせをいただいたときは本当にうれしく、すぐに保護者の皆さまにも告知して喜んでいただきました。

― 稲荷砂川保育園では、どのような環境教育に取り組んでいますか?

園長:エネルギーやモノを粗末にしないということを徹底して教えています。電気はこまめに消すように言うことはもちろん、給食は食べ残しがないよう、一人ひとりに合わせた配膳をしています。また、オムツは、園にいる間は紙ではなく布にするよう、保護者の皆さまにもお願いしています。使い捨ての紙オムツは確かに便利ですが、布だと洗って再利用ができるのでムダ使いにならず経済的です。さらに、紙オムツは長時間快適なので、子どもは「取り替えてほしい」とあまり思わないのですが、布オムツは濡れると不快なので「すぐに替えてほしい」と子どもが思うので、オムツばなれが早くなるのです。布オムツの洗浄はレンタル会社に依頼しています。

― 「そらべあ発電所」をこれからどう活用していきますか?

理事長:太陽光発電は、光から電気を作るという画期的な技術です。それにじかに触れ、暮らしにどう役立っているのかを考えることは、園児たちの知的好奇心を大いに刺激してくれるはずです。「なぜ?」「もっと知りたい」という思いを抱きながら成長していってほしいです。当園を卒園した子どもが、さらに新しいエネルギー技術を発明してくれるようになったら、こんなにうれしいことはないですね。

写真:稲荷砂川保育園