お知らせとレポート
「ミライを考える環境&おえかきワークショップ」
@東中野を実施
8月最終日の31日(日)、東中野おかのうえ公園(東京都)で「夏の終わりのアートカフェ ウォーターパーク( 中野経済新聞掲載 https://nakano.keizai.biz/headline/3159/ )」が開催されました。
この公園は、旧東中野小学校跡地が、東中野区民活動センターや公園として生まれ変わった場所。地域住民が気軽に集って楽しめる様々な年間活動が行われています。


そらべあ基金は、当日プログラムの1つとして13:30~15:30の2時間、東中野区民活動センター 多目的室で 、おえかきが大好きな約25名の小学生と保護者の皆さまにお集まりいただいて【環境×おえかき】をテーマに「ミライを考える環境&おえかきワークショップ」を実施しました。

ワークショップの前半は、そらべあ基金からホッキョグマ兄弟の「そらべあ」の物語をアニメーションで紹介。地球温暖化の影響で北極圏の海氷が年々小さくなり減っていることや、地球温暖化がなぜ起きているのか、温暖化にはわたしたちのライフスタイルの変化が大きく関連していること、そして温暖化を止めるためには地球を暖める温室効果ガスをこれ以上増やさないような技術の工夫や意識の変化が必要であることをお話しました。
子どもたちは、アニメーションがはじまると静かになり、そらべあがなぜ泣いていてその背景にはどのような問題があるのかをじっと見ながら考えてくれているようでした。
今回の企画は11月30日まで開催する「そらべあ☆サステナブルおえかきコンテスト2025」と連動しており、当日のおえかき作品はコンテストへ応募することができます。

コンテストのテーマである「そらべあの涙を止めよう」、そして「サステナブルな社会を目指そう!」などについても、小学生向けの環境情報ウェブサイト「そらべあエコジャーニー」のコンテンツからいくつかのヒントを紹介しました。
・技術のちから
うすさ1mmミリ、軽くて曲がる、ペロブスカイト太陽電池
https://eco-journey.jp/journey/fighting/791/
・街のちから
海面上昇に負けない! オランダの水上住宅街で暮す人たちの未来を守るアイデア
https://eco-journey.jp/journey/fighting/748/
・学校のちから
バリ島にある「世界一エコな学校」ってどんな学校?
https://eco-journey.jp/journey/fighting/723/
・乗り物のちから
環境と健康にいい! 車よりも自転車が走りやすい国、デンマーク
https://eco-journey.jp/journey/fighting/622/
「サステナブルな社会」を、わたしたちはどのように実現できるのでしょう?
大人でも難しい問題に対して、子どもたちの無限に広がる想像力によって、サステナブルな未来をおえかきで表現してもらえることを、大いに期待しています。
ワークショップの後半は、イラストレーター&芸人の 本田しずまる さんを講師にお迎えしました。自分らしく楽しく描ける「おえかき」のポイントなどをうかがいながら、会場に用意した100色の色鉛筆やカラフルなマーカーをつかって実際におえかきタイムのスタートです。


話をきいた子どもたちは、「そらべあ」の涙を止めるためにサステナブルな未来の姿を思い描き、自然エネルギーの風車やソーラーパネル、宇宙旅行や、地球と「そらべあ」たちなど、白い紙の上にたくさん表現してくれました。





「地球にのったそらべあを描きたいけど、どうしたらいいですか?」という子どもの相談に、しずまる先生はホワイトボードの前でスラスラっと「こんな風にもかけそうだよ」と、子どもたちのやりたい気持ちに寄り添って、丁寧に答えてくれました。
また、「こんな風にかいてくれていますよ~、この色がいいよね」「この作品はこんなところがユニークだよね~」など、一人ひとりの作品を紹介しながら、参加した子どもたちの背中を押す言葉がけをしながら作品を紹介してくれました。


そらべあ基金は2021年から【環境×おえかき】をテーマにコンテストを開催しています。
2025年の「そらべあ☆サステナブルおえかきコンテスト」は、ソニー損害保険株式会社のご協賛により、小学生の子どもたちを対象に実施しています。
コンテストの特別賞 審査員は、そらべあのイラストを手掛けたShinzi Katoh先生。
「そらべあ えかきうた」も登場した今回のコンテストは、「そら」と「べあ」をかく楽しさもパワーアップ。素敵な賞品もご用意しています。小学生の皆さんからのご応募どしどしお待ちしております!
そらべあ☆サステナブルおえかきコンテスト
作品のテーマ 「そらべあの涙をとめよう!」
https://www.solarbear.jp/lp/oekaki/
\えかきうたを参考に絵のどこかに「そらべあ」をえがいてね/
そらべあ えかきうた
( YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ZFnVTROwads )
最後に、当日ご参加いただいた親子の皆さま、そして本ワークショップの実施にあたりご協力いただきました関係者の皆さまに御礼を申し上げます。ありがとうございました。