ぼくたちは、シロクマの兄弟
「そら」と「べあ」だよ。
遠い遠い北極で
お母さんと暮らしていたんだけど、
ある日、急に氷の大地が
パックリと割れて
大好きなお母さんと
離ればなれになっちゃったんだ。
どうやら
「地球温暖化」のせいなんだって。
これ以上、
地球温暖化がすすまないように
ぼくたちには何ができるだろう。
「そら」と「べあ」の涙をとめる
“サステナブルな社会”※って
どんな世界かな?
何をしたらいいかな?
想像して絵をかいてね!
そらべあエコジャーニーをみてみると、
いろんなヒントがあるよ。

※サステナブルな社会とは…
自分のことや近くのこと、今のことだけじゃなくて
自然や生き物のこと、他の国や困っている人たちのことを考えて
未来の人たちもずっと暮らせるようにすることだよ!
賞品
個人賞
特別賞(10名)

「そら」と「べあ」の
ぬいぐるみ(各1体)※1
そらべあ賞(40名)

シールセット(4枚入り)
- そらべあシール(1枚)とバナナペーパーシール(2枚)※2
- しろくまのフォトステッカー(1枚)※3
参加賞(抽選で300名)

そらべあすごろく(1セット)
団体賞

QUOカード 20,000円分
【団体応募について】
- 学校、学年、クラス、学童、絵画教室等での応募とし、1グループ3名以上で応募可能です。
- 団体応募いただいた作品は、個人賞へ自動でエントリーされます。
-
デザインは変更となる場合があります。
全長約12~15cm程度
かばん等につけられるストラップ付き -
特別賞の審査員シンジカトウ先生がデザインしたシールです。
そらべあ基金の応援団であるシール堂印刷さまよりご提供いただきました。
シール素材のバナナペーパーは、SDGs17ゴールすべてにつながるフェアトレードの紙です。
ザンビアのオーガニックバナナの茎の繊維からつくられています。 - 丹葉暁弥さん撮影による写真です。
丹葉暁弥さんは野生動物写真家の第一人者で、当基金のワークショップ
「しろくまカメラマンに聞いてみよう」の講師もされています。
夏休みの自由課題として、
学童でのフリータイムになど、
チャレンジしてみよう!

応募のステップ
-
1おえかき用紙を用意しよう(A4)
-
おえかき用紙をダウンロードして、A4サイズの紙に印刷しよう
練習用の用紙(なんでもOK!)も用意してね

-
2そらべあエコジャーニーをみてみよう
- 「そら」と「べあ」の涙をとめる”サステナブルな社会”って
どんな世界かな?何をしたらいいかな?-
3「そら」と「べあ」をかこう!
-
練習用の用紙に、えかきうたを参考にして「そら」と「べあ」を
かいてみよう!
-
4絵をかこう!
-
さあ、本番だよ。
えかきうたでの練習を活かして、「そら」と「べあ」が登場する絵をかいてね。
テーマは「そらべあの涙を止めよう」だよ
※「そら」と「べあ」は、えかきうたの通りに書かなくてもいいよ。
-
5作品を応募しよう!
-
作品を撮影(またはスキャン)して応募してね
応募の方法は応募要項を読んでね!
※団体応募は郵送受付あり
- 「そら」と「べあ」の涙をとめる”サステナブルな社会”って
応募要項
- 応募期間
- 2025年7月22日(火)〜2025年11月30日(日)
- 応募対象
-
小学校1年生~6年生
(低学年部門 1年生~3年生 高学年部門 4年生~6年生)
※ 1グループ3名以上の団体(学校、学年、クラス、学童、絵画教室等)は団体応募が可能です。
応募いただいた団体は、団体賞の選考対象にもなります。
- 応募点数
-
1名につき複数作品の応募可
ただし応募の際、下記にご留意ください。- 個人応募は1回の応募につき1作品ずつ応募してください。
- 団体応募は1回の応募につき複数作品の応募が可能ですが、メールで応募の場合、添付ファイルのサイズ上限にご注意ください。
- 応募作品の条件
-
- テーマ
- 「そらべあの涙をとめよう」 絵のどこかに「そら」「べあ」を入れること
- 用紙規定
- A4サイズ(横)
- 画材
- 自由
- 提出データ
-
1枚あたり1MB〜5MBほど
形式はJPEGまたはPDF ※おすすめの撮り方(影が映らないように、絵が平行で見切れないようにしてください)
- 応募書類と
応募方法 -
-
【個人応募】
-
応募書類
おえかき用紙は下記よりダウンロードしてください。 -
応募方法
※Googleフォームからの応募には、Googleアカウントが必要です。 ※メールからの応募の場合、【必要事項(メールで応募)】をご参照の上、ご応募ください。
Googleフォームまたはメールにて受け付けます。
-
-
【団体応募】
-
応募書類
- おえかき用紙
- 団体応募シート
- 作品リスト
※①,②,③は下記よりダウンロードしてください。
-
応募方法
※メールからの応募の場合、【必要事項(メールで応募)】をご参照の上、ご応募ください。
メールまたは郵送にて受け付けます。
※お子さまの字が読み取れないような場合は、ご担当者の方が赤字などで追記の上、撮影または郵送してください。郵送の場合
団体応募のみ郵送で受け付けます。応募書類①~③を下記【作品送付先】へお送りください。
【作品送付先】
〒105-0004
東京都港区新橋2-5-6
大村ビル8階
NPO法人そらべあ基金
サステナブルおえかきコンテスト事務局
-
応募書類
-
【個人応募】
特別賞の審査員
シンジカトウ先生
